奥多摩木桶コネクション
駒鳥山荘の風呂の木桶をリニューアルしました
桶の縁が長年の使用で傷みましたので、、、
さっき一番風呂を愚息と、、、
職人さんは大阪の桶屋さんは大阪の堺から、、
わが駒鳥山荘の風呂桶と地酒で有名な澤乃井(小澤酒造)の木桶は実は兄弟なんですねぇ、、、
今日は澤ノ井の社長さんと桶屋さんと私で記念撮影
まだ高速道路を大阪に向けてひた走っていることでしょう、、、
とても綺麗になりました
家族もみんな嬉しそうです
ありがとうございました <(_ _)>
駒鳥山荘の風呂の木桶をリニューアルしました
桶の縁が長年の使用で傷みましたので、、、
さっき一番風呂を愚息と、、、
職人さんは大阪の桶屋さんは大阪の堺から、、
わが駒鳥山荘の風呂桶と地酒で有名な澤乃井(小澤酒造)の木桶は実は兄弟なんですねぇ、、、
今日は澤ノ井の社長さんと桶屋さんと私で記念撮影
まだ高速道路を大阪に向けてひた走っていることでしょう、、、
とても綺麗になりました
家族もみんな嬉しそうです
ありがとうございました <(_ _)>
先週の土日にかけて地酒の藏元さんで
美味しいモノと滝行を賭けたイベントを組んでくださいました
旨酒と美食と滝行、、、?!
前日の夕げは 地酒のうま〜いのにカツオのたたき
山にはホトトギスとウグイスが啼いていました
日曜早朝の滝行は前日とは打って変わって厳しい行になりました
(人間なかなか気持ちは切り替わりませんが経験者が数名いらっしゃったので)
良い雰囲気で行が出来ました
その様子はこちら
皆様ご利用ありがとうございました <(_ _)>
3月末から落とし始めましたが 途中 何度も欲望に負けました、、、
今朝は-1.0kg
たったこれだけ、、、だらしなさにガックリ、、<(_ _)>
まあ 例年春先は調子が出ないんです
夏の暑い中に減量するのが数年の恒例なんですが 今年は早めに落とし始めたんです でも失敗ですね これじゃ、、、
格闘家の大山さんは三輪明宏さんの舞台ツアーが終わったので12kg減量が目標だそうです(今年も始まるトーナメントのために絞っているようです)
既に7kg落としたとのこと
さすがプロは違いますね〜(^^;
昨日は大山さんに習ってトコロテンだけで我慢したんですが 昼にご飯をガッツリ食べたのが原因です
、、、今後は昼もそれなりに自重します
北丹沢まで あと8日、、、、
説明責任のこと、、、
民主国家である以上は主権は国民にある
重要法案については総理大臣は繰り返し国民に説明しなければならない
国民ももう少し理解をしようと努力しても良いかもね
(私も もっと頑張ります)
、、、どうも重要な情報はテレビや新聞に載らないんじゃないかと気がつき始めた、、、
テレビやマスコミの評判とは裏腹に実績を積み重ねている行政もあるのだ
数字が物語る、、、
でもアピールがへたくそで(概して本物の実力者(変人が多い?!(笑))は実績を誇示しないモンですが)我々も評価のしようがない
そもそも いったいどの媒体(新聞や雑誌や市町村の広報誌)が本当のことを言っているのか わからない
そう言う時(実際の)言葉や人とのふれあいは大切で 話をする中で色々な事情が判明することがある
昨日は久しぶりに有益な時間が友人と過ごせた
あれでビールでも飲んだら 最終的に訳わかんなくなることもあるんだろうが 飲まなかったんですねぇ〜 珍しい (笑)
やっぱり友達は大切だと言うことで、、、
Fさんへ 奥さんによろしく (^。^)
北丹沢12時間山岳耐久レースのエントリーハガキ
もっと仰々しいモノと思っていたらシンプルなハガキでした
今日でジャスト10日前
ダイエットの目標4kgは結局-1.5kgでした
欲望に負けた結果です
後数日で-500g目指します
そのあとはカーボローディングする予定です
先日の御前山往復で筋肉内のグリコーゲン枯渇が
どれだけ苦しいかを認識したので、、、
さて 完走できるか北丹沢〜!?、、、(^^;
ムササビ出現の今月の確率
お越しいただいた皆さんを誘って
お連れしています
野生動物ですが ほぼおなじ時間帯に同じ場所に出没する特性があります
昨日は天気も良いので
いらっしゃってみます?
3名で出かけました
俟つこと30分
ウルルルルル〜!
という声と共に我々の目の前の杉に(距離5m)の目の高さに止まり
こっちを観察(樹上生活なので人間をあまり恐れないんです)
お二人さんが感動すること
かっわい〜!!!\(^O^)/
その後も木から木へのダイビングを繰り返し
枝で毛繕いをしたり 楽しませてくれました
感動をくれたムササビ親子(?)に感謝です (^。^)
ムササビツアー(無料)はお天気との相談で随時開催しています
前回の様子は土曜日に テレビ放映されます ご覧あれ〜!
もう若くないのです (T.T)
風邪引いちゃいました
●仮説
筋肉にグリコーゲン(カーボ)が蓄積されていないと脂肪燃焼に繋がりダイエットには効果的 でも (筋肉系の)怪我の危険性が高まる
今回は風邪という症状になりました
グリコーゲン(=炭水化物)一杯食べよ!
、、、あまり食らうと太るけど、、(^^;
昨日の御前山往復が効きました、、、疲れまくり、、、(^^;
齢50歳のおじさんですから 無理もないですが、、、
、、、が 仕事は容赦なく詰まっています
今朝は4名様が滝行
明日も滝行
さすがに足が悲鳴を上げているのでせんねん灸を据えました
これが意外と効くんです (^。^)
(別に広告料もらっていないですよ)
足が軽くなります
熱に刺激され治癒能力が高まるんじゃないんですかねぇ、、、?
もう手段は問いません 出来ることはなんでもGO! (笑)
午前6時前にお客様と綾広の滝へ、、、
お客様に滝と御祭神(蔵王権現と祓所大神)を説明したあと 別れて御前山へ向かいました
峰さんにJR御嶽駅--御前山--自宅 というハードなコースをご推奨いただいたのですが とても無理〜 (^^;
でもカタクリの季節から 御前山にはまた一度行きたい と思っていました
実に8ヶ月ぶりとなります(初めての御前山はこちら)
良い天気だし お客様は少ないので愚妻を拝み倒し
妻はトレランに関しては寛容なのです
(血圧下がるし体重落ちるし血糖値も落ちるという対メタポシンドロームに絶大なる効果があるのでした)
午前5時に炊飯器のスイッチを入れるも 炊けるのに時間がかかるので
泣く泣くカロリー系の食い物をザックに押し込みました
さすがに愚妻に おにぎり〜! とは言えません、、、(^^;
ハイドレーションは2L 綾広の滝の水場で給水しました
アク場峠の坂を上り始めると太腿がおも〜い!
(身体が重いスタートは さい先が良いんですが今日は違いました)
ストイックな減量に入ったのでグリコーゲンが枯渇していると思われます
筋肉に十分な栄養がないようです(炭水化物をひかえているのです)
それでも行きの大岳神社参拝の頃は元気でした
山頂には私の他にお一人、、、富士山が雪を頂いて綺麗です
遙拝しました
しばらくは下りです そのままダラダラとオオダワを越え鞘口山を越え御前山に9時半頃到着
パワー系のどろどろした飲み物(チョコレートを溶かしてジャムと混ぜたような○○?)を流し込み ビスケットみたいなカロリー系のタブレットを流し込みました
おにぎり食いて〜!(号泣)
数名の登山者がいらっしゃいました
お一人は500mlの缶酎ハイをおもちでした(思わずチェック♪)
ごくり(笑)
、、、すぐに引き返します(滞在10分?)
御前山からの帰りは下りなのでジョギングも軽快 (^。^)
でも上り坂になるとすぐ失速、、、それの繰り返しで大岳山のカタパルト到着
またまた富士山が綺麗 (^。^)
女性の二人連れが感嘆をあげていました
すぐに出発(滞在5分) 下りは引力に従って飛ばしました
自力が残っていれば 馬頭刈尾根--養沢神社--48曲--自宅 とまわろうと思っていました
峰さん ごめ〜ん 全然無理っす (^^;
カーボローディングって大切だと痛感しました
しか〜し こういう状態で負荷をかければダイエットには絶大な高価なんじゃなかろうか?
、、、でも帰宅後 おにぎり5個 ぺろりでした (笑)
滝行から戻ってくると愚妻が開口一番!
我が宿坊は電話取るのが命なので 無線電話(携帯じゃないですよ)を常時携帯(笑)
この無線電話通信距離が400m!(非公式 電波法違反?)
いやいや 正規に売っていますよ
コードレス電話よりアンテナが以上に長い(60cmと30cmの二本)
このおかげで走り回らなくてもちゃんと電話に出ることが出来る
愚妻はタケノコ取りに行って紛失したのでした(3日前)
何所にあった?
庭の紅葉の下〜\(^O^)/
(一昨日 雨が降った)濡れてなかったか?
すこ〜し (^^;
速攻分解しました
この手の機会は水が大敵 少しでも濡れるとショーとするんでしょうな
分解のコツは ぶっ壊す気持ちで分解すること (笑)
どうせ濡れちゃったんだから 遅かれ早かれショートしちゃう
それなら ダメ元で分解しちゃう
人間が組み立てたものですから 人間が分解できるはずなんです
ということで バラバラにしましたよ
案の定内部に水滴が、、、
これを乾かしてからくみ直せば ハイ復活! \(^O^)/
過去 ノートパソコン 携帯電話 デジカメ などをこの方法で
修理再生してきました
これに比べりゃ 浄化槽のグラスファイバーの修理なんて楽勝〜? (笑)
六本木で(なぜに最先端の場所かが また面白かったんです)宿坊の皆さんの
サミットが開催されました
●野山 ●都 ●光寺 ●隠 ●山 みたけ山 などの宿坊の経営者が集まりました
主催してくれたホーリーさん 感謝します
色々な意見を拝聴できました
お寺の宿坊の方と話すことは少ないので勉強になりました
それに、、、今後 お邪魔するときに 顔見知りになっていると旅も嬉しいものになるじゃないですか♪
長野の●隠のGさんとは旧知で親交を暖められました
次回は それぞれの宿坊でサミットしたいですねぇ
行ってくるぞ〜!
午後1時出発--大岳神社(54分)--馬頭刈尾根大滝への分岐--大滝--大岳鍾乳洞--養沢神社(狛犬じゃなくて狛龍神 さもありなん)--上養沢バス停--48曲り分岐--日の出山鳥居--帰宅
所要時間4時間、、、足痙りました
だめか〜?(^^;
宿坊は宿泊施設なので 関係諸機関の監督下にあります
不特定多数の皆さんがご利用になると言うことで
色々な決まりがあるんですな、、、
今日は地元の保険所の立ち入り検査でした
朝からキッチンの換気扇(3機)の掃除をしました
二つはたいした汚れじゃないんですが 最後の1機がすごい
精進揚げとか天ぷらを作る場所の換気扇は油汚れ(そんな生やさしいモンじゃないんですが)がすっごい
いままで色々な洗剤を試しましたが なかなか、、、
ガソリンで洗っちゃう という猛者もいました(笑)
最近は苛性ソーダ(廃油から石けんを作るときに使いますね)で換気扇を
煮ちゃいます
今日は沸騰した苛性ソーダガスをたくさん吸ったので
体調も万全! (^^;
査察が終わったので 早寝しま〜す \(^O^)/
Recent Comments